埼玉県 川口市
市民生活部 協働推進課 多文化共生係 様
導入事例

高精度のAI通訳で多岐に渡る相談対応も万全に
複雑な会話もオペレーター通訳で安心

川口市 市民生活部
協働推進課 多文化共生係
かわぐち市民パートナーステーション

課長補佐兼多文化共生係長 竹内 和寿 様
主任 前山 将一 様

業種:自治体
職員数:4775名(令和4年4月1日現在)
川口市では、令和6年1月1日現在、人口の約7.1%にあたる約4万3千人の外国人住民が暮らしています。近年はさらなる外国人の増加に伴い、多言語対応が課題となっていました。特に1000人にのぼるクルド人の中にはトルコ語しか話せない人が多く、トルコ語に対応できる人材が不足していました。AI通訳機とビデオ通訳を別々で導入したものの、精度が高いとは言えず、成果は不十分でした。そこで2023年に、多言語通訳サービス『KOTOBAL』を導入。25台を各部署で使用することで、窓口での多言語対応及び多文化共生の推進に役立てています。
導入の目的 増加する外国人住民への相談窓口等での対応力向上
導入前の課題 トルコ語に対応できる人材が不足しており、使用していたAI通訳機の性能では不十分だった
導入後の効果 トルコ語対応を含む外国人住民への対応がスムーズになった

機械通訳の精度が非常に高く、映像通訳に切り替えなくても、短時間で用件を済ませられることが決め手

――多言語通訳サービス『KOTOBAL』を導入された背景を教えていただけますか。

竹内 様 もともと川口市は外国人住民が多く、現在は全人口の約7.1%にあたる約4万3千人が暮らしています。国籍の上位5カ国は中国、ベトナム、フィリピン、韓国、ネパールです。特徴的なことは、6番目にトルコ人が多いことです。国籍はトルコですが、クルド人(トルコ、イラク、イラン、シリアなど中東にまたがって生活している民族)が多いと言われています。人口は1000人程度ですが、トルコ語しか話せない人が多いため、言語対応が困難でした。川口市には各言語に対応した外国人相談員を配置していますが、トルコ語通訳ができる人は少なく、人材の確保が難しいという課題がありました。

前山 様 そこで、2019年に導入した通訳オペレーターと接続する「ビデオ通訳サービス」に加え、2020年にはトルコ語対応を補完するために「AI通訳機」を導入しました。AI通訳機の精度は、簡易的な相談対応には耐えうるものの、行政用語の対応が不十分で音声認識も高精度とは言えませんでした。また、2種類の機械を言語により使い分けることや、充電や管理等の手間もあり、新たなサービスの導入を検討していました。
――『KOTOBAL』を選んだ理由は何でしたか。

前山 様
 トルコ語対応のAI通訳機を提供している会社はいくつかあり、実際に機材を試しながら比較検討を進めていました。『KOTOBAL』を選んだ最大の理由は、翻訳精度の高さです。『KOTOBAL』は周囲の雑音をほとんど拾わず、スムーズに言葉を認識して翻訳してくれます。行政用語までかなり正確に翻訳できる点も素晴らしいと思いました。しかも、AI通訳で対応することが適さない複雑な相談は、同じ機材でオペレーターにつなぎ、すぐビデオ通訳に切り替えることができます。しかも対応言語はトルコ語を含め32言語(2024年1月現在)です。これならより多くの外国人住民に対して、しっかり生活相談に対応できるほか、行政サービスの制度説明も行えると確信しました。そして2023年、入札を経て25台の『KOTOBAL』を導入したのです。



「KOTOBALを貸してほしい」と各部署から予約が増加し、
外国人対応をしている職員からの評価は上々

――『KOTOBAL』はどのようにご利用になっていますか?

竹内 様 市役所本庁舎の他、支所や保健センターなど、各部門にタブレット端末を配置して使っています。ただし、窓口にいつも置いているわけではありません。川口市には外国人相談員もいますし、外国人対応のトレーニングを積んだ職員がたくさんいます。住民の皆さんと心の通ったコミュニケーションをとるため、まずは職員自身が「やさしい日本語」で応対し、全く言葉が通じない場合に『KOTOBAL』を使用しています。

前山 様 赤ちゃん訪問やお子様の健診などのため、職員が外国人家庭を訪問するときにも『KOTOBAL』は欠かせません。こうした訪問の際には医療用語も使用するため、オペレーターによるビデオ通訳を積極的に活用しています。英語、ベトナム語、中国語、タガログ語など、さまざまな言語で豊富な使用実績があり、現場からの支持は厚いです。
――『KOTOBAL』の活用頻度や、職員の皆さんからの反響はいかがですか?

前山 様 現時点で導入してから9カ月程度ですが、全体で利用している言語は、中国語、ベトナム語、トルコ語、ネパール語の順に多く、AI通訳もビデオ通訳も欠かせないサービスです。なかでもトルコ語は、月に約30~40回使うこともあり、日々、各部署で活用しています。その分、相談に来る方が多いことになりますが、不安なく応えられるようになったことは、大きな成果だと感じています。

竹内 様 今のところ、職員からは「使いやすい」という声以外届いていません。以前の通訳機とビデオ通訳サービスを利用していたときとは、反応が大きく変わりました。『KOTOBAL』を使ったがうまくコミュニケーションがとれなかった、というケースもないようです。

前山 様 現在は窓口等で外国人対応が多い部署に25台の『KOTOBAL』を配布していますが、ほかにも『KOTOBAL』を使いたいという部署がいくつかあり、予約待ちの状態です。


事務手続きやアフターフォローの手厚さにも満足

――『KOTOBAL』を使用する中で、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

前山 様 先日、フランス人の住民の対応をしたことがあります。フランス語以外通じないようなので、『KOTOBAL』でフランス語オペレーターにつないだところ、不安そうだった住民の方がパッと明るい顔になったのが印象に残っています。無事にその方が探していた日本語教室を案内することができ、『KOTOBAL』の便利さを実感できました。

竹内 様 私も先日、ベトナム人の方の応対をしたときに『KOTOBAL』のビデオ通訳を使用しました。私が感心したのは、オペレーターのレベルの高さ。「この方はこうおっしゃっていますが、どうお答えしますか?」とか「ほかに何か聞きましょうか?」というように、住民と私の両方に対するケアがとても丁寧で、問い合わせのスタートからフィニッシュまで完璧にサポートしてもらえました。
――改めて、『KOTOBAL』を導入したことでどのような課題が解決されたと実感されていますか?

竹内 様 外国人住民への対応が、以前と比べて格段に正確に、スムーズにできるようになったことです。また、従来から使っていたAI通訳機はSIMの管理が必要でしたが、『KOTOBAL』にはそれが必要ありません。また、タブレット一台でAI通訳もビデオ通訳もできるので、備品管理の効率化も期待できます。

前山 様 それに加えて、事務手続きやサポートのスムーズさにも満足しています。『KOTOBAL』の利用にあたっては、月間のサービス利用実績を報告していただき、これを我々が検査したのちに請求書を発行していただくという契約を結んでいます。導入前は、こうした事務手続きをスムーズにしてくださるか少し不安でしたが、コニカミノルタの担当者はとてもレスポンスが早く正確で、事務手続き上の問題も全くありませんでした。

――最後に、今後『KOTOBAL』をどのように利用していきたいか、抱負やご要望を教えてください。

前山 様 現在の『KOTOBAL』は専用のタブレット端末でしか使えませんが、アカウントを管理することで、一般的なパソコンでも使えるようになればより便利だと思います。

竹内 様 川口市では外国人向けの講座を開いており、現在は出席者の言語に合わせた通訳者を配置して同時通訳を行っています。ここで、将来的に『KOTOBAL』のAI通訳機能が活かせればいいな、と考えています。

また、市内の小中学校に『KOTOBAL』を配置するのも有意義だと思います。川口市には外国人の子どもたちが多く、ときにマイノリティとして難しい立場に置かれることがあります。ところが言語の壁のため、保護者を巻き込んだ話し合いをするのがなかなか難しい。もしすべての学校に『KOTOBAL』が一台ずつあれば、そうしたトラブルを解消し、外国人生徒向けの教育環境が改善されると思います。今後も『KOTOBAL』が、多文化共生を推進するツールとして活躍してくれることを期待しています。

――ありがとうございました。

自治体・行政の多言語コミュニケーションは
KOTOBALにお任せください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
KOTOBALの
詳しい資料はこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
平日09:30~17:30
ページトップへ戻る